「京都TOMORROW」は、ちょうど30年前の10月に創刊号が発行されました。発起人の1人で、編集委員だった折田泰宏弁護士に、創刊に至った当時の思いを振り返ってもらいました。

■議論の場

どうして、「京都TOMORROW」を発行しようと思ったのですか?

 

京都は観光で有名だとしても、地域としてきちんと分析したり、論じたりするそういう場がない。マスコミには、それなりの有名人が出て京都について語るわけですけど、京都のイメージがすでにあって、それにあわせた形でマスコミが取り上げている。本当の京都について、いろんな議論をし、しかもそういう有名人じゃでなくて、京都というところはいろんな知識とか揃っているのだから、そういう人たちの発言する場を作ろうと思った。

発起人になって呼びかけたのですか?

 

牧野文夫さんから話があって、一緒にやろうかとなった。

 

牧野さんは、最初のシリーズの編集長だったと伺いましたが。

 

そう。彼はNHKの記者をしていて。

 

創刊号の表紙に、発起人の方の名前がたくさん書いてましたが。

 

知り合いで関心のある人に声をかけたんだ。

 

■市民の目線

創刊号の編集後記に「自立した市民とともこの雑誌はある」とありましたが、そういうふうに、市民の目から見た雑誌作りを目指したのですか?

そう。あくまで、市民からの目線で。

 

内容が凝縮されていると感じました。他に比べても中身が濃い雑誌だったと思うのですが、編集と記事を書いたりと、全部、先生がまとめていたのですか?

いや、3回ぐらい変わりますけどね。その都度、編集委員って。僕を含めて3、4人で集まって作業していた。

この方にお願いするって…。

 

企画を作って、誰に頼むかって。

 

記者みたいなことも?

 

記者はしない。

 

じゃ、編集者ですか?

 

そう、編集者だね。

 

アプローチしながら、人に頼んで書いてもらって、それをまとめあげる?

 

僕が書いているのは、それは必ず1つぐらい書いてますけど。あとは、現地取材みたいなものはありますよね。

先生がインタビューもされてましたね?

 

そうそう。

 

■座談会も

ものすごくお若い写真が載ってました(笑)。

 

座談会とかね。

 

それも先生が企画して、いろんな方に声をかけたりですか?

 

司会したりね。あの中で、面白いのが、政治を取り上げたのがあって。今の立憲民主党(幹事長)の福山哲郎君とかね、京都の(その後の)民進(党系)の人たちが若い時、うちの事務所の会議室に集まってもらって。これからの政治をどうするかというテーマで。写真が載っていて。みんな松下政経塾で政治を勉強して、それで政界に出ていった。まだ、本当に燃えている頃の…(笑)。

今はどうなんですか(笑)。京都の国体の問題もテーマになっていましたが、大津でも国体がありますし、似たような問題があるなと思いました。体協の問題も現場で関わっておかしいと思ってましたから。

他に、テーマとしては、「占領期の京都」とか、戦後どういう遺跡が残っているとかね。当時は誰も取り上げなかったけど、最近ようやくそれを研究し始めた研究者が出てきました。

時代の先に問題提起をされていたということですね。弁護士をやりながらやっていたのですか?

 

趣味みたいなもんだね(笑)。

 

趣味というのはよくわかります(笑)。私も同じです。それは何か残したいという気持ちもあって?

 

それもあるけども。やっぱり、京都にはそういう場がなかったんでね。地域からの発信を進めて雑誌を作ろうと。そこから日本全体の文化は、生まれてくるし。今は、テレビは無茶苦茶じゃないですか。新聞は大手の新聞しかないよね。新聞の地域版はあるけど、なんだか下位のように扱われている。地域で発信しているというと、ラーメンだったり、グルメのニュースばかり。そうではなくて、いろんな発信があるということで、やり始めた。

なるほど。

 

■マスコミが追随

あの雑誌で発信することで、メジャーのマスコミがそれを見て取り上げることもあるし。実際そういうこともあったし。

そうなんですね。毎月出版していたのですか?

 

初めは旬刊でやっていたけど、だんだん遅れて崩れてきた。初めは、2か月に1回ぐらいかな。

どれだけやっているのかと驚きました(笑)。十何年間も続けていましたね。

 

時、ちゃんと本屋にも並んでいて。止めていったのは活字媒体の限界を感じてね。止めるだったら、ネットでと。バックナンバーを復活してくれたらありがたい話で。今でも、時々、大学生が卒論に書くための材料としてバックナンバーをほしいと言ってきたこともあったから。

今回、「京都TOMORROW」をサイトで紹介させていただきます。関わった方に、随時、インタビュー記事を出していきたいのですが。

編集に関わった人が、牧野さんの他に2人(編集長)います。

 

よろしくお願いします。


◆発起人◆
発起人は16人。創刊号の編集委員は、牧野氏、高橋(彰)氏、折田氏、谷本氏、中山氏の5人。は編集委員。

天野博氏
(自営業)
石田紀郎氏
(京大助手『当時』)
小国英夫氏
(福祉施設長)
折田泰宏氏
(弁護士)
坂田史郎氏
(京都市民)
吹田恭子氏
(京都市民)
杦本育夫氏
(市民運動家)
高橋幸子氏
(エッセイスト)
高橋章三氏
(京都市民)
谷本さやか氏
(編集者)
中山和弘氏
(写真家)
長尾憲彰氏
(住職)
深沢照代氏
(京都市民)
富士谷あつ子氏
(評論家)
牧野文夫氏
(NHK記者)
松岡千津子氏
(京都市民)

今後のサイト展開として、かつての編集委員の方たちに、過去の「京都TOMMOROW」を振り返っていただきながら、現在の「京都TOMORROW」も発信していただきたいと思っています。

PDF:京都TOMORROW.vol1「創刊号」68ページ/1988年10月

表紙をクリックすると、全ページへ↓創刊号の最初のページ。編集部一同が「創刊によせて」で、雑誌誕生の思いをよせている。そのまま転載する。

↓下記は、最後のページ。5人の編集委員による「編集後記」