大津市は1974年から44年間、廃棄物処理施設のある学区の自治連合会と自治会に、多額の「地区環境整備事業補助金」(迷惑料)を支出しているが、2017年度は総額8,760万円であったことが、情報公開請求でわかった。包括外部監査で「見直し」を求められた、2013年度の1億3,000円より減少している。しかし、焼却炉が廃炉となった大津クリーンセンターがある大石学区の自治連合会や7つの自治会にも、1,982万円を支出していた。廃棄物処理施設のある地元の自治会だけでなく、周辺自治会や、連絡調整組織の自治連合会にまで支出している。

市は2013年度まで、毎年、1億円以上の迷惑料(補助金)を支出してきた。近隣自治体と比較しても金額が桁違いに大きく、2013年度の期間を調査対象とした2014年度の包括外部監査報告書(http://www.city.otsu.lg.jp/material/files/group/54/26houkatu1.pdf)では、外部監査人から見直しを求められていた。外部監査人から指摘された後の2015年度は、約1億4000万円へと増額されていたことも明らかになり、大津WEB新報が報じた。立地自治会以外の自治会へも迷惑料を支出している自治体は、全国的にも珍しい。草津市の場合、草津クリーンセンターが立地している馬場町にのみ「周辺地域活性交付金」300万円を支出している。

2017年度の地区環境整備事業補助金は、下記の通り。

施設 学区 支払い先 補助金額
北部クリーンセンター 伊香立 自治連合会と10自治会 3,012万円
(+繰越分54万円)
環境美化センター 富士見 環境整備対策委員会と2自治会 658万円
大津クリーンセンター(廃炉) 大石 自治連合会と7自治会 1,982万円
北部廃棄物最終処分場 伊香立 1自治会 350万円
南部・第二南部不燃物処分地 石山 1自治会 425万円
大田廃棄物最終処分場 大石 自治連合会と2自治会 1,272万円
衛生プラント 田上・上田上 10自治会 993万円

各学区の使途内容は、「地域コミュニティ事業」「自治振興対策事業」など、あいまいな名称も多い。補助金は本来、地方自治法(232条の2)に規定された「公益上必要である」と客観的に認められるものに限定されている。

↓2017年度・地区環境整備事業実績

↓大津市地区環境整備事業補助金(1974年~2017年まで)
過去の最高額は、1987年(昭和62年)の8億1千万円。

↓2017年2月27日付大津WEB新報

40年間に迷惑料計105億円/大津市が7学区へ/独自調査で判明/地区環境整備事業№56

 

↓2016年9月21日付大津WEB新報

迷惑料、昨年度は1億4千万円/見直さず増額/外部監査人の意見無視/地区環境整備事業№40

↓2016年10月3日付大津WEB新報

草津市は300万円/焼却施設の立地自治会のみ/大津市は9自治会と自治連へ1億円/地区環境整備事業№44