滋賀県の佐藤健司県議(自民党)が2020年1月の大津市長選に出馬をする意向を表明したと、9月4日付の京都新聞が報道した。記事によると、「湖誠会」、「親和会」に所属の自民党などの市議20人が8月末に、現市政の転換を目指して出馬を要請したという。38人の大津市議の中で、自民党の議員は9人だが、佐藤県議へ出馬を要請したという市議の数は、これを上回っている。京都新聞の報道は、出馬要請した議員を特定していない。
「湖誠会」と「親和会」の市議はそれぞれ10人なので、この2つの会派の全員が出馬要請したとも読める。2019年の市議会選挙で、自民党の公認候補として当選したのは八田憲児氏ら6人、推薦候補として当選したのは3人。無所属で出馬して当選した“隠れ自民党市議”が11人いるということになる。内訳は次の通り。
自民党公認(6人):津田新三、草野聖地、竹内照夫、仲野弘子、八田憲児、井内律子
自民党推薦(3人):桐田真人、近藤眞弘、幸光正嗣
日本維新の会(1人):河村浩史
無所属(10人):青山三四郎、川口正徳、竹内基二、寺田英幸、伴孝昭、神田健次、細川俊行、笠谷 洋祐、鳥井義徳、西村和典
大津市長選、佐藤健司氏が出馬へ 元NHK記者の滋賀県議
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/23096
大津市議会の二つの最大会派「湖誠会」「新和会」所属の自民党などの市議20人が8月末、現市政の転換を目指して佐藤氏に立候補を要請していた。
2019年9月4日付の京都新聞
自民党公認 | 津田 新三 | 草野 聖地 | 竹内 照夫 | 仲野 弘子 |
自民党推薦 | 桐田 真人 | 近藤 眞弘 | ||
無所属 | 青山三四郎 | 川口 正徳 | 竹内 基二 | 寺田 英幸 |
自民党公認 | 八田 憲児 | 井内 律子 | ||
自民党推薦 | 幸光 正嗣 | |||
日本維新の会 | 河村 浩史 | |||
無所属 | 伴 孝昭 | 神田 健次 | 細川 俊行 | 笠谷 洋祐 |
鳥井 義徳 | 西村 和典 |
↓大津市議会事務局の資料/各会派議員構成

↓大津市選挙管理委員会のホームページの資料より/(注)公職選挙法第68条の2の規定により同一の氏又は名のみを記載した投票を按分した結果、一部の候補者の得票に小数点以下の数字が発生しています。

地方自治体の二元代表制という仕組みの中、市政を監視する役割の大津市議らが、自民党の県議に、市長選の出馬を要請するという他力本願ぶりを露呈しました。市民らの要請で動くのではなく、市議らの要請で市長選の出馬を決めた佐藤県議も残念です。4月の県議会選挙は、何だったんでしょうね。
竹内照夫市議(湖誠会の元幹事長)を筆頭に、越直美市長のやりたい放題を容認していた自民党の市議らが、現市政の転換を目指すというのだから、矛盾極まりないでしょう。竹内照夫市議は、佐藤県議の出馬要請のメンバーに入っていたのかどうか。そこまで、京都新聞には、実名報道してほしかったなあ。 どちらにせよ、ウオッチドッグは、誰が市長になっても、誰が市議になっても、施策を見て判断し、市長と市議らの慣れ合いをウオッチします。
