明治のジャーナリスト宮武外骨は、明治36年3月20日付の滑稽新聞・第45号で、四天王寺の「大釣鐘」を巡る各社の報道を検証した。当時、在阪の日刊紙は5社。

滑稽新聞・第45号を要約する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪朝日新聞は、前号で掲載しているが「大釣鐘の鋳造は成績十分なり」と掲載。大阪新報は、当初、「大釣鐘破壊の噂は虚聞なり」と報道したが、その後、滑稽新聞の報道を見て、いささか恥じることがあったのか、「半信半疑」の曖昧な記事に変更。新日本は、「天王寺の大鐘大亀裂を生ず」と掲載。大阪朝報は、何の記事も掲載していない。大阪毎日新聞は、「実際のところどうであるか、容易に明言できない」と曖昧な記事を掲載。

この他、月刊のガラクタ新聞雑誌は、100種以上あるが、「破壊」と明記しているのは、滑稽新聞と新日本のみ。しかし、新日本は、元々、ユスリ、イカサマの新聞社なので、世間の信用は皆無といえる。だから、滑稽新聞の愛読者以外は、「破壊の事実」に疑いを持っているものも少なくない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滑稽新聞・第45号では、疑いを持っている他紙「曖昧新聞」の読者に示すとし、「破壊部分」を図入りで掲載。「ゴマカシ細工が巧みなので、少々見ただけでは疵がないように見えるが、凝視すると発見できる」と大釣鐘の疵に関する詳細な情報を伝えている。


アイキャッチ画像は、明治に滑稽新聞の社屋があった跡地。現在は、記念石碑がある。場所は、大阪市西区江戸堀2-7。

◆「滑稽新聞」は、毎週水曜日に掲載◆

 参照:滑稽新聞とは/コトバンクより
1901年(明治34)1月25日,宮武外骨が大阪で発行した雑誌型(A4判通常20ページ)の権力風刺新聞(月2回刊)。〈強者を挫いて弱者を扶け,悪者に反抗して善者の味方になる〉の発行趣旨のもと,権威をふり回す官吏,検察官,検事,裁判官,政治家,僧侶,悪徳商人,悪徳新聞に筆誅(ひつちゆう)を加え,詐欺広告やゆすりを告発するなど痛烈過激の記事を風刺画入りで満載したため,庶民の人気を集め,最盛期には8万部を発行したという