6月に入り、経済産業省が中心となって進める1.7兆円の「GoToキャンペーン事業」のうち、3,000億円以上の委託費がかかることについて、メディアや野党が批判を展開している。ウオッチドッグはいち早く「GoToキャンペーン事業」に注目し、4月15日に問題点を指摘する報道をしている。どのような調査をして報道に至ったのかを紹介しつつ、国の予算編成の問題点を考えていきます。
安倍晋三首相が8日の衆院本会議で、巨額の委託費の計上が問題視されている「Go Toキャンペーン事業」の「Go To」を「強盗」と言い間違える場面があった。国民民主党の大西健介氏がこの日の財政演説に対する代表質問で、「最大3095億円もの事務委託費が計上されており、ネット上では『強盗キャンペーン』だとやゆされている」と批判。その後、答弁に立った首相は、大西氏の発言に引っ張られたのか「今回の強盗」と述べた。すぐに間違いに気づき、野党側を見て「ふふ」と苦笑いしながら「強盗ではありません。Go Toです」と言い直したが、野党席からは笑い声と拍手が起きた。
2020年6月8日付・毎日新聞
マスク不足は経産省の怠慢?/みみっちい増産補助予算/生産ライン数は隠す/ウオッチ霞が関№1
そこで、経産省のホームページをじっくり調査していたら、「こんな事業をやろうとしている」と驚いた資料を見つけました。それが、「Go Toキャンペーン事業」です。経産省の2020年度(令和2年度)補正予算案の資料です。4月7日の内閣府の閣議決定の資料にも、この事業について掲載してましたよ。
それだけでなく、この補正予算で、国家公務員の天下り先、「独立行政法人」や「△△機構」などを経由した事業費を、経産省は、わんさと予算要求してましたからねぇ。減額せずに増額の事業もありました。こんな金あるなら、もっと必要なことに使えるだろうにと思いました。
内閣府の事業を黄色で、内閣官房の事業を紫で、アベノマスクを水色で、印をつけました。
・マスク・アルコール消毒液等生産設備導入補助事業(経済産業省)
・介護施設利用者等及び妊婦への布製マスクの配布等(厚生労働省)
・学校や児童福祉施設等におけるマスク購入等の感染拡大防止に係る支援(文部科学省、厚生労働省、内閣府)
・全世帯を対象とした布製マスクの配布(厚生労働省)→アベノマスク
・学校における衛生環境の改善支援(文部科学省)
・自衛隊・警察・収容施設における新型コロナウイルス感染症対策の強化(防衛省、警察庁、法務省)
・国立病院機構(NHO)及び地域医療機能推進機構(JCHO)における医療提供体制の整備(厚生労働省)
・都道府県における医療機関の体制( 病床・人工呼吸器・人工肺・医療従事者等)及び軽症者等の医療機関以外の療養場所等の確保(「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(仮称)」の創設)(厚生労働省)
・全国の検疫所におけるPCR検査機器の配備等による検疫・検査体制の強化(厚生労働省)
【再掲】・緊急事態発生時における海外在留邦人保護等のための即応体制強化(外務省)
・国立青少年教育振興機構の受入れ環境を確保する取組への支援(文部科学省)
・隔離が必要な帰国者等の受入れ可能な施設の整備(防衛省)
・無償資金協力、UNICEF、UNDP等を通じた途上国への医療関連機材や感染防護資機材の供与(外務省)
・保健分野等の専門家の派遣等による技術協力(外務省)
・国際原子力機関(IAEA)を通じた新型コロナウイルス感染症の早期診断・検査能力の構築支援(外務省)
・放課後児童クラブ及びファミリー・サポート・センター事業における学校の臨時休業等に伴う対応に対する財政支援(厚生労働省、内閣府)
・学習指導員の追加配置(文部科学省)・学校の一斉臨時休業の要請に伴う修学旅行の中止や延期に係る追加的費用への支援(文部科学省)
・子供たちの自然体験・文化芸術体験・運動機会の創出(文部科学省)・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金(厚生労働省)
・小学校の臨時休業等に伴う企業主導型ベビーシッター利用者支援事業(内閣府)
・特別支援学校等の臨時休業に伴う放課後等デイサービスへの支援等事業(厚生労働省)
・雇用調整助成金の特例措置の更なる拡大(厚生労働省)
・新卒応援ハローワークにおける内定取消者に対する特別相談窓口の設置(厚生労働省)
・ハローワークにおける外国人労働者、事業主、非正規雇用労働者、就職支援又は住居
・生活支援を必要とする求職者等に対する相談支援体制等の強化(厚生労働省)
・雇用保険を受給できない求職者を対象とする求職者支援訓練の拡充(対象者数の拡充等)(厚生労働省)
・新型コロナウイルス感染拡大により困難を抱える外国人材の受入れ支援体制強化(法務省)
・日本政策金融公庫等による特別貸付及び危機対応業務による資金繰り支援(中小・小規模事業者への実質無利子化含む)の継続(財務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、内閣府)
・小規模事業者経営改善資金(マル経融資)の実質無利子化(経済産業省)
・日本政策金融公庫等や保証付き民間融資の既往債務の借換(財務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、内閣府)
・保証料減免を含む信用保証の強化・拡充(経済産業省)・民間金融機関でも実質無利子・無担保の融資を受けることができる制度の創設(経済産業省、金融庁)
・小規模企業共済の契約者に対する、掛金納付額の範囲内での無利子融資の 実施(経済産業省)
・医療・福祉事業者への資金繰り支援の拡充(厚生労働省、内閣府)
・農林漁業者向け融資の実質無利子・無担保化等の資金繰り支援の拡充(農林水産省、内閣府)
・中堅外食事業者資金融通円滑化対策(農林水産省)
・中小食品流通事業者の信用力強化(債務保証事業)(農林水産省)
・航空会社に対する着陸料等の支払い猶予や危機対応融資等(国土交通省、財務省)
・民間金融機関への要請16に際し、事業者の貸出し後の返済能力の変化を適時適切に捉えた対応の徹底(金融庁、農林水産 省)
・民間金融機関による政府系金融機関との連携の強化(金融庁、農林水産省)
・金融機関との取引に関する金融庁相談ダイヤルの提供(金融庁)
・資金繰り支援対策の周知広報の徹底(金融庁、財務省、農林水産省、経済産業省)
・信用情報に関する柔軟な取扱いの要請(金融庁)
・有価証券報告書等の提出期限に係る柔軟な取扱い(金融庁)
・企業決算・監査等への対応に係る関係団体による連絡協議会の設置(金融庁)
・中小・小規模事業者等に対する新たな給付金(持続化給付金(仮称))(経済産業省)
・中小企業生産性革命推進事業の特別枠創設(経済産業省)
・新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中小・小規模事業者向け経営相談体制強化事業(経済産業省)
・地域企業再起支援事業(経済産業省)
・国内外の中堅・中小企業等へのハンズオン支援(経済産業省)
・経営資源引継ぎ・事業再編支援事業(経済産業省)
・経営環境悪化のしわ寄せ防止に向けた取引適正化等を促進する体制整備(経済産業省、内閣府)
・収入が減少した事業者の社会保険料の納付猶予(税制措置(後述)と同様の対応)(厚生労働省)
・賃貸用ビルの所有者等に対する、飲食店等のテナント賃料の支払い猶予など柔軟な措置の検討要請17の周知(国土交通省)
・旅客自動車運送事業者の事業継続に資する道路運送法等の柔軟な運用(国土交通省)
・生活に困っている世帯に対する新たな給付金(生活支援臨時給付金(仮 称 )(総務省)
・子育て世帯への臨時特別給付金(内閣府)
・国民健康保険料、介護保険料等の減免を行った市町村等に対する財政支援(厚生労働省)
・収入が下がった方に対する国民年金保険料の免除(厚生労働省)
・個人向け緊急小口資金等の特例貸付の継続(厚生労働省)
・住居確保給付金の支給対象見直しによる支援の拡充(厚生労働省)
・奨学金や授業料の減免を通じた支援(文部科学省)
・未払賃金立替払の迅速・確実な実施(厚生労働省)
・セーフティネット住宅の家賃低廉化など住まいの確保支援(国土交通省)
・自殺リスクの高まりに対応するためのSNS相談事業等の拡充(厚生労働省)
・配偶者暴力の深刻化に対応するための相談体制の拡充(内閣府)
・法的トラブル解決に向けた法テラスによる支援の充実(法務省)
・消費生活センター等における相談体制の強化(消費者庁)
・納税の猶予制度の特例(財務省、総務省、厚生労働省)
・欠損金の繰戻しによる還付の特例(財務省)
・中小事業者等が所有する償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税及び都市計画税の軽減措置(経済産業省)
・生産性革命の実現に向けた固定資産税の特例措置の拡充・延長(経済産業省)
・テレワーク等のための中小企業の設備投資税制(経済産業省、総務省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省)
・文化芸術・スポーツイベントを中止等した主催者に対する払戻請求権を放棄した観客等への寄附金控除の適用(文部科学省)
・自動車税・軽自動車税環境性能割の臨時的軽減の延長(経済産業省)
・住宅ローン控除の適用要件の弾力化(国土交通省)・耐震改修した住宅に係る不動産取得税の特例措置の適用要件の弾力化(国土交通省)
・消費税の課税事業者選択届出書等の提出に係る特例(財務省)
・特別貸付に係る契約書の印紙税の非課税(財務省)
・GoToキャンペーン事業(仮称)(内閣官房、経済産業省、国土交通省、農林水産省)
・観光需要喚起に向けた国を挙げた運動の展開(国土交通省)
・「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(仮称)」の創設(内閣府)
【再掲】・農業及び水産業における労働力確保緊急支援事業(農林水産省)
・労働力不足の解消に向けたスマート農業の導入・実証(農林水産省)
・肥育牛経営等緊急支援特別対策事業(農林水産省)・肉用子牛流通円滑化緊急対策事業(農林水産省)
・漁業収入安定対策事業(農林水産省)・野菜価格安定対策事業(農林水産省)
・文化芸術・スポーツ施設への感染症防止対策等支援(文部科学省)
・スポーツイベント再開に向けた感染症防止対策・広報等支援(文部科学省)
・生徒やアマチュアを含む地域の文化芸術関係団体・芸術家によるアートキャラバン(文部科学省)
・子供たちの自然体験・文化芸術体験・運動機会の創出(文部科学省)
【再掲】・文化芸術・スポーツイベントを中止等した主催者に対する払戻請求権を放棄した観客等への寄附金控除の適用(文部科学省)
【再掲】・観光施設等における感染症対策の推進や公共交通機関を含む外国人旅行客の受入環境の整備(国土交通省)
・誘客多角化に向けた地域の観光資源等の魅力的な滞在コンテンツへの磨き上げ(国土交通省)
・日本政府観光局(JNTO)を通じた訪日外国人旅行客の需要回復のための大規模プロモーション(国土交通省)
・飲食店等における高機能換気設備等の導入支援(環境省)
・放送コンテンツを活用した海外への情報発信事業(総務省)
・クラウドファンディング等を活用した中小企業の地域産品の販路開拓支援(JAPANブランド育成支援等事業)(経済産業省)
・地域経済の見える化システム開発による地域再活性化支援事業(内閣府)
・東京オリンピック・パラリンピック競技大会の延期を踏まえたホストタウン支援(内閣官房)
・国立公園等への誘客・ワーケーションの推進(環境省)
・特定有人国境離島地域等における滞在型観光の促進等(内閣府、国土交通省)
・沖縄振興特定事業推進費(内閣府)
・DBJの投資機能を活用する「新型コロナリバイバル成長基盤強化ファンド(仮称)」の創設(財務省)
・国内外の中堅・中小企業等へのハンズオン支援(経済産業省)
【再掲】・非対面・遠隔の海外展開支援サービス充実(越境EC促進等)(経済産業省)
・JAPANブランド育成支援等事業(経済産業省)【再掲】
・コンテンツグローバル需要創出促進事業(経済産業省)
・輸出力の維持・強化に向けたプロモーション
・施設整備等への重点支援(農林水産省)
・国産農畜産物供給力強靱化対策(農林水産省)
・国内外の新たな需要に対応した次期作の取組支援(農林水産省)
・公共施設等における花きの活用拡大支援(農林水産省)
・和牛肉保管在庫支援緊急対策(農林水産省)
・輸出原木保管等緊急支援事業(農林水産省)
・特定水産物供給平準化事業(農林水産省)
・国産農林水産物等販売促進緊急対策事業(農林水産省)
・酒類の海外展開推進、国内消費回復・拡大支援事業(財務省)
・JBICの「新型コロナ危機対応緊急ウィンドウ(仮称)」の創設(外為特会を活用)(財務省)
・JICAの「新型コロナ危機対応緊急支援円借款(仮称)」の創設(財務省、外務省)
・水・衛生分野を中心とした国際機関との連携等を通じた日本企業海外展開支援(外務省)
・働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)の拡充(厚生労働省)
・テレワークマネージャーによる相談体制の拡充(総務省)
・テレワーク等のための中小企業の設備投資税制(経済産業省、総務省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省)
【再掲 】・GIGAスクール構想の加速(文部科学省)
・大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(文部科学省)
・EdTech導入実証を含む遠隔教育・在宅教育普及促進事業(経済産業省)
・授業目的公衆送信補償金制度の早期施行(文部科学省)
・遠隔健康相談事業体制強化事業(経済産業省)
【再掲】・在宅学習・在宅勤務・オンライン診療等を後押しする光ファイバ整備の推進(総務省)
・マイナンバーカードを活用した住民票の写し等各種証明書のコンビニ交付の促進(総務省)
・Jグランツ(オンライン補助金申請システム)の機能拡充等(経済産業省)
・中小企業デジタル化応援隊事業(経済産業省)・労働力不足の解消に向けたスマート農業の導入・実証(農林水産省)
【再掲】・インフラ・物流分野等におけるデジタル・トランスフォーメーション(令和5年度までに小規模を除く全ての公共事業についてBIM/CIM23活用へ転換等)を通じた抜本的な生産性の向上(国土交通省)
しかし、経産省の「Go Toキャンペーン事業」の資料には、閣議決定の時に書いていた「内閣官房」の文字が消えてました。変ですね。
4月1日に、お披露目した「アベノマスク」が蓋を開けたら批判囂々だったので、厚労省に押し付けたということでしょうか。そこは、あくまで、推察ですけどね。
↓内閣官房のホームページから