大津市の佐藤健司市長が、5月7日から4日後の11日に、再び記者会見を開いた。わずか4日後の立て続けの開催は異例。前回同様、質疑応答がカットされているYouTube映像による記者会見で、佐藤市長は「市独自の支援制度を含めた、総額360億円の新型コロナウイルス感染症対策を取りまとめました」とぶち上げた。しかし、1人10万円給付の国の特別定額給付金が、約340億円(市人口約34万人×10万円)ほどを占め、市独自支援の予算としては残り約20億円に過ぎない。まるで「市がでっかい支援をする」という印象を与えてしまう「ミスリード」会見となっている。

広報課は、5月11日の記者会見の「配布資料」を市ホームページに、初めて掲載した。配布資料は、「大津市新型コロナウイルス感染症緊急対策パッケージ」という名称で、支援金などに関する資料だが、4日前の対策本部会議の配布資料に、この資料は含まれていなかった。7日の対策本部会議後に、慌てて作った感じが漂う。

5月11日の市長記者会見(相変わらず、質疑応答はカットのYouTube映像)

https://www.city.otsu.lg.jp/kenko/2020/message/k/33465.html

「配付資料」には作成した課の名称が入っていなかった。広報課の話では、作成したのは財政課ということだった。「今後、ホームページに掲載する配布資料に、作成課と問い合わせの電話番号を記載してほしい」と要望した。

財政課によると、「配布資料」の「緊急対策パッケージ」は、大津市独自支援だけではなく、国の支出分も含めた「総合的な対策パッケージ」として作成したものという。「安全」「安心」「支援」の3つのカテゴリーのうち、「支援」の緊急経済対策が、大津市独自支援で、「安全」「安心」は、国の支援も含んだもので、どれが市独自なのかは、分けていないという説明だった。

↓2020年5月11日の記者会見ホームページで、広報課が初めて、下記の「配布資料」を掲載した。

avatar
大津市広報課が、記者会見の配布資料を市ホームページに掲載するというのは、まさに空前絶後です。他自治体では当たり前のことでも、これまで配付資料が掲載されたことは全くありませんでした。
市長記者会見の「説明」抜き出し
avatar
本市独自の支援制度を含めた総額360億円」という部分を読んで驚きました。一般会計予算1,100億円の大津市が、360億円出すのか? 「3月補正予算で、市独自予算の支援は34万円だったのに、5月補正で360億円ってどういうこと? 財政破綻するぞ。あり得ない」と思いました。

財政課に聞いてみると、国からの支出分も含まれているとのこと。国民1人10万円を配布する「特別定額給付金」が、ほとんどを占めているとのこと。約34万人の大津市人口を考えれば、1人10万円配布で、約340億円となります。実に全体の94パーセントを占めます。「残り20億円が、市独自予算の対策ですか?」を聞きましたが、市議会が開かれるまで説明できないということでした。

まるで市が、独自にデカい支援をするかのような言い回し。佐藤市長による(意図的な?)ミスリード。実に紛らわしい説明でした。

佐藤市長は、大津市の独自支援の経済対策として、10億円超える規模の支援制度を創設すると11日の会見で発表した。

経営基盤が脆弱な小規模事業者、個人事業主へ、売上の減少率に応じて、30万円または20万円を給付するとして、「小規模事業者応援給付金」9億円の予算を見込んでいるという。商工労働政策課は、9億円と計上した算出根拠データはあるとしながら、市議会前なので、資料は提示できないとしている。

10億円を超える予算のうち、9億円は「小規模事業者応援給付金」、1億円1,000万円は、「中小企業助成金」として、中小企業の売上減少に応じて、事業所税を助成するとしている。

大津市が進めようとしている「小規模事業者応援給付金」は、滋賀県が既に始めている中小事業者への「臨時支援金」と似たようなものといえるが、記者会見に、詳細な資料が出ていないので、不明である。

市長記者会見の「説明」抜き出し
avatar
大津市の限られた財政予算で、国や県と同じような形で、小規模事業者や個人事業主に、本当に、30万円または20万円を給付できるのでしょうか?  9億円を使って不足した場合、予算が膨大に増えるのではないかと疑問に思いました。担当課の話では、算出根拠のデータがあるから、9億円で間に合うと説明してましたが、資料は、市議会まで出せないと話してました。小規模事業者は、中小企業基本法に規定されている会社を指し、売上の減少率で対応するとの説明でした。

なぜ、構想案の算出データの資料をホームページに出さないのでしょう。出せる資料は、どんどん出してほしいですね。

↓中小企業基本法の「小規模事業者」は、下記の分類です

↓問い合わせ先はこちら

↓参照:滋賀県の支援制度「臨時支援金」